家事に疲れたら自動化・効率化だよ!時短家電の救世主「食洗機」レポ

家事に疲れたら自動化・効率化だよ!時短家電の救世主「食洗機」レポ

どうも、こどもちゃれんじの指導 はじめました…整理パパこと ひなさく(@hinasaku365)です。

みなさん、家事に疲れた…時間ない…もう無理…そう絶叫しかけたことありませんか?

子育てをしていたり、仕事が忙しかったりすると、家事に時間が取れないものですよね。
我が家も忙しくなってくると、洗濯物が溜まり、食器の洗いものは山になり、部屋も散らかります。

そこで、家事を時短できる家電 はないものかと調査してみて、実際に導入してみました!
今回、お皿洗いを自動化しようと、食洗機を導入してみました!

まだ食器を手洗いしてる…
でも、食洗機はちょっと興味あるなぁ…

ひなさく

そう思ってるポテンシャルMAXの人は、これを機に自動化を検討してみてはいかがでしょうか??

時間は有限
生活の効率化を図って、自らの手で豊かな時間を生み出していきましょう!

Let’s SHUTT LIFE!!

この記事の3つのポイント
  • 家事に疲れたら、自動化・効率化を考えるべき
  • お皿洗いは自動化できる。おすすめ。
  • 食洗機を導入してみて、最強の時短家電だと判明
スポンサーリンク

【課題】共働きで時間がない…家事が負担で、疲れた。

共働きで時間がない…家事が負担で、疲れた。

共働きの家事は負担が大きい。

私の家族構成は、私・妻・子供2人(5歳長女・2歳次男)。
共働きということもあって、育児・家事のオペレーションがほんとに大変です。

日々の家事の効率化を図ったり、工夫は実施しているつもり…
でも、なかなか負担は残ったまま…

そこで、我が家の課題を分析してみました。

ひなさく

明確な課題が点ありました。

【課題】

 理想のスケジュールが 少しずつズレ込んでしまう…

19時に夜ごはんを食べて、21時には就寝したいと、仮に理想を描いていたとしても、子育て中はアクシデントがつきもので、何かが起きます。
兄弟でケンカ。お茶こぼす。突然の排便。
夜のスケジュールがズレズレになっていってしまうのは、子育てあるあるです。

ひなさく

子供がいる人ならば、より理解いただけると思いますが、日の中の5分・10分でも貴重ですよね。

夕方、保育園のお迎えに行ってから寝かしつけまでの45時間は、主婦・主夫にとって、ゴールデンタイムです。
何かのアクシデントで、工程がずれ込むと、調整するのが難しくなってきます。
そして、このゴールデンタイムを乗り越えた後は、疲れてしまってヘトヘト
負担がドッと押し寄せてきて、子供といっしょにウトウト睡眠…というケースも、子育てあるあるです。

【アプローチ】食洗機で時短!家事を自動化・効率化する。

食洗機で時短_家事を自動化・効率化

「このままではいけない!!」

妻とも相談し、家事の時間短縮を更に進化させようと決意しました。

まず、「時短メソッド」に沿って、着手できる作業項目がないかをチェックしました。
家事のタスクを列挙してみて、3つの軸で時短できそうな項目を検討します。

▼家事 

タスク切り作業を削除できるか? 「生活に支障が出そうなため、今回は切らない」
自動化自動化できるか?   「食器洗いは自動化ができそう」
並行作業並行作業できるか?  「食器洗いの自動化で並行作業ができそう」

ひなさく

むむっ?どうやら食器洗い」が時短に繋げることができそうだぞ…。

そういう分析結果になり、
今回は「食器洗い」の家事作業を自動化することに着手しました。

ということで、さっそく、食洗機購入!!

ひなさく

実際に、食洗機の設置計画を立てて、取り付けましたよ!!

具体的に検討してみたい、興味がある人は、食洗機の置き場・設置方法・作業フローを見ていただくと参考になると思います。

【食洗機の導入結果】コレは節約になる!最強の時短家電!

【食洗機の導入結果】コレは節約になる!最強の時短家電!

食洗機は時短に繋がったのか?

さてさて、食洗機を購入し、設置完了しました!

食洗機を導入した理由を振り返ると、家事の時間短縮を図るためでした。
結果はどうだったのでしょうか?

ランニングコスト

 今まで

食器洗いは、意外と無駄に水を使ってしまうものです。
水だけがシャーッと流れてる時間があったりします。
そして、冬場は水が冷たすぎるので、お湯を出していました。
水代とガス代が当然、消費されます。

おおよその試算になりますが、3,300円/月ぐらいは消費していました。

 導入後

食洗機は水を多く使うのでは?電気代が高いのでは?と思われがちです。
実際は、温めたお湯を使い回しながら洗浄するので、水の消費少なく、光熱費は手洗いよりも節約できます

こちらもおおよその試算になりますが、1,600円/月ぐらいにまで抑えることができました。

ひなさく

毎月1,700円ぐらいの節約になる計算です!
メーカー試算資料も参考にしました。

時間

 今まで

お皿洗いを手洗いしていたときは、約2030分もの時間を費やしていました。

 導入後

シンクに浸け置きしておいた食器を、食洗機の中に入れるだけ
あとは、専用洗剤を入れて、ボタンをポチッ。約2で完了!
洗浄・乾燥が完了するまでは時間がかかりますが、その間に手があくのはとても大きいです!
今どきの洗剤→【大容量】チャーミークリスタ クリアジェル 食洗機用洗剤 詰め替え 840g

ひなさく

2030分の時間がまるまる空くので、その時間他の作業余暇使用できるようになりました!

手間

 今まで

家族4人分の食器を洗うのは、結構労力が必要です。
調理したフライパンやお鍋を洗ったりするのもかなり手間です。
お皿洗いが終わった後には、フゥっとひと息ついてしまう感じですね。

 導入後

食器を入れてボタンを押すだけなので、手間ほぼゼロに近いです。
最新の食洗機はよくできていて、メンテナンスもそこまで労力は必要としません。

ひなさく

とてもで、疲れを溜めることはありません。

結果まとめ

  • ランニングコストを月当たり1,700円まで節約できた
  • 2030分/日の自由時間を手に入れた。月あたり15時間も!
  • 食器を手洗いしていた労力ほぼゼロになった

食洗機のメリットとデメリット

パナソニック 食器洗い乾燥機(ブラウン)【食洗機】 Panasonic NP-TH1-T

食洗機の良い点は?悪い点は?

食洗機には多くのメリットがあることは、紹介した結果からわかっていただけると思います。
とても大きなメリットを受けることができました。

一方、デメリットがあるのも事実です。
最後に、メリットとデメリットをまとめておきます。

メリット

時間短縮

食器を手洗いしていた時間分、自由時間が生まれます。

ランニング節約

だいたい50ほど節約できるはずです。

殺菌効果

高温のお湯で洗浄するので、殺菌効果も期待できます。
乳幼児がいる家庭では大きな味方になってくれます。

疲労回避

食器を手洗いしていた労力分、疲労を軽減できます。
他の作業のために体力を温存できるわけです。

特に、妻が産前産後の場合、洗い物はとても重労働です!
立っているだけでもしんどいですし、お腹が大きくなってくれば、洗い物はめちゃくちゃ大変。悪阻がひどい場合は、洗い物なんてしたいと思いませんからね…。
そんな時に、食洗機があればとーっても助かりますよ!

ひなさく

妻が妊娠しているとき、我が家は食洗機に助けられました!
特に、妻はめっちゃくちゃありがたがっていました~!

デメリット

イニシャル高め

イニシャルコストは高めです。
私の場合、5年延長保証(+3500円)を付けて 68,418円ほど。(税込み・送料込み)
Panasonic(パナソニック) 食器洗い乾燥機 NP-TH1-W (ホワイト) – 生活家電ディープライス

でも、単純にランニングコストで割っても、だいたい3年ぐらいで回収できると考えてます。(家庭によってまちまちですが…)
他の効果を考えると、個人的には1年でペイの感覚です。
パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト)【食洗機】 Panasonic NP-TH1-W

場所をとる

パナソニック_食洗機_NP-TH-1_大きさ_イメージ

想像よりも圧迫感があります。
我が家の場合、食洗機が一気に主役に躍り出ました。

すごくドヤ感がありますw 

設置に少し手間

分岐水栓の取付や、設置計画など、下準備が必要になってきます。
DIYでもできる範囲の作業なのですが、業者に任せることも可能です。
状況に応じて判断しましょう。

洗浄中の音

洗浄中のお湯が、食洗機内で暴れるので、少し水の音機械音が出ます。
慣れれば気にならない程度ですが、神経質な人はうるさく感じるかもしれません。
(※運転音…約37dB~約39dB)

洗浄に時間がかかる

すぐに洗浄が完了するわけではありません。
ショートでも30分、普通で80分は待たなければなりません。
よって、シーンによって使い分けるといいでしょう。
直ぐに洗浄したい食器は手洗いして、寝てる間や外出中にまとめて洗っておきたい場合は食洗機を使うなど、工夫すれば対応できます。

※時間表→食器洗い乾燥機 NP-TH1 詳細(スペック) | 食器洗い乾燥機/食器洗い機 | Panasonic

ひなさく

工夫次第で、デメリットは解消できます!
工夫アイデア→ 食洗機の置き場・設置方法・作業フロー

まとめ 「家事に疲れたら…食洗機はおすすめ」

いかがだったでしょうか?

「デメリットは工夫すれば克服可能で、メリットがとにかく大きい」というのが個人的な感想です。

食洗機の導入は生活を変えることができるので、
生活がごちゃごちゃしている人…モヤモヤしている人がいるのであれば、絶対にオススメします。

時間短縮をするためには、自動化・並行作業は必要な要件です。
時短メソッド

ひなさく

効率化を図って、生活により豊かな時間を生み出していきましょう!

では、みなさん、
シュッとした人生を!!

▼ 家事に疲れた人が読むべき本

写真でわかる!  家事の手間を9割減らせる部屋づくり50点家事 - めまぐるしい毎日でも暮らしが回る - (正しく暮らすシリーズ)勝間式 超ロジカル家事

▼ あなたにオススメの記事5選!!