どうも、子育てに奮闘中の整理パパこと ひなさく(@hinasaku365)です。
みなさん、親孝行したいけど、できない…と悩んだことありませんか?
人生の時間は有限。
100%の確率で人は死にます。自分の親とも最後は死別する運命なのです。
そこで今回、私自身の親孝行TODOリストを公開 してみることにしました。
みなさんにとって何か行動を促すキッカケになれればと思っています。
また、自分自身の課題でもあるので、可視化することでなるべく後悔を避けたいとも思っています。
一度しかない人生、
後悔のないように感謝の思いを伝えて、少しでも豊かな人生にしていきましょう!
Let’s SHUTT LIFE!!
目次
子供の成長と親の存在
私は子供を2人授かりました。(執筆時点で)
すくすく育つ姿に日々感心しています。
子供の成長に目を細めるという意味もわかってきました。
満面の笑みで目を細めることもありますし、成長に感動して泣きそうになって目を細めることもあります。運動会とか発表会とか特に目を細めます。
こうやって子供と接していくと、どうしても自分の親の存在は2の次になってしまいます。
目の前の生活で必死ですからね。
自分の親を思い出す瞬間
思い出すようにして、親と連絡をとったりする…。
自分の親を思い出すときにはある法則が自分の中で存在します。
自分が子供の時に親からされていたことを、自分の子供に対して同じようにしている瞬間です。
「はっ、そういえば俺もこういうことされていたな。」
そう感じたとき、親の存在がフェードインしてくるのです。
家庭環境は普通だった。感謝。
人によって家庭環境が違うように、親子関係もそれぞれ事情が違うでしょう。
親に対する感情に憎しみがあったりする人もいれば、感謝の気持ちを持つ人もいると思います。
私の家庭は結構自由にのびのびとマイペースに生活しているふつ~うの家庭で、ほどほどに感謝の気持ちを持てています。
いろいろダメなところもありますが、愛情をもらっていた方だと思います。
総じて感謝の気持ちを持っています。
親孝行をしたいけどできない…後悔 後に立たず
親孝行が頭をよぎる年代に。少しずつ。
親孝行をしたいと思うようにもなってきました。
しかし、やはり今の自分の生活が優先であり、妻との時間・子供との時間が大事です。
「親孝行はしたいけど、できない…」
よく聞かれる言葉ですよね。
これは、心理面ももちろん影響しているでしょうが、物理的な時間の余裕が影響していることもあると思います。
しかし、親孝行はしたいけどできない…とずっと言い続けていては後悔してしまいます。
絶対に後悔するでしょう。
人間100%死にます。親族と死別することは万人共通の事実です。
後悔の度合いはゼロにはならないでしょう。
しかし、ゼロに近づけることはできると思っています。
親孝行 TODOリスト
今の自分に何ができるか?
まずはTODOリストを公開することから始めようと考えました。
「したい→できない→やるだけ」この状態を可視化しておきたいと思います。
▼妻と子供たちと最低でも年に1回は帰省する
離れて暮らしているので、大型連休を活用して直接コミュニケーションをとっておきたい。ペースは無理しない程度に。
▼いっしょにキャンプに行く
幼少期によく連れて行ってもらっていたので、逆に連れて行ってあげたい。
▼兄と仲良く遊びに行く姿を見せる
兄とあまり接しないことが親にとって悲しいことのようで、遊びに行く姿を見せることで喜んでもらいたい。
▼海外旅行に連れていく
グアムでの結婚式に行ったきりで、海外に1度しか行ったことがないので、資金的な余裕ができたら元気なうちに連れていきたい。
▼感謝の手紙を書く
今まで生きてきた中で「ありがとう」と思ったことを文章にして渡したい。
普段の何気ない生活や頑張っている姿がもうすでに親孝行なのかもしれませんが…
このリストは生きていく過程で変えていくこともあります。
もちろん付け加えていきます。
自分を後悔させないページにできればと思っています。
みなさんには直接関係がないので恐縮ではありますが、
間接的に自分の親孝行と向き合うキッカケにしてもらえれば嬉しいです。
まとめ 「親孝行は言葉を発して実現させる」
言葉を発することで現実化する?
私の場合、TODOリストを公開することで、親孝行はしたいけどできないという課題を解決しようと思いました。
結果がどうなるかわかりませんが、効果はあるはずです。
後悔はしたくないです。
言霊の力。
発することで実現できるでしょう!
みなさんも、
自分なりに工夫をして、親孝行していきましょう!!
- 海外で結婚式をして、招待する
- パソコン講習を開いて、基礎知識を伝える
- 孫を抱いてもらう
- 一緒にお酒を飲む(親父にビールを注いで乾杯)
では、みなさん、
シュッとした人生を!!
▼ 親孝行したいけどできない人のための本
![]() | ![]() | ![]() |