どうも、子育てに奮闘中の…整理パパこと ひなさく(@hinasaku365)です。
みなさん、人生 くだらないなぁ…と、やさぐれたことありますか?
毎日自宅と会社の往復で、全く充実感が無いといった人…
自分の人生に楽しみやワクワクが無い人…
ほんとに最近、増えてきていますよね。
あなたも「人生ってなんだろう」や「自分って幸福なのかな」と考えた時、勇気と信念を持って自分は幸せだ!と言えるでしょうか?
今回、くだらない人生を劇的に幸福な人生に変える秘訣 をまとめてみました。
答えはシンプルなので、ぜひ参考にしてみてください。
Let’s SHUTT LIFE!!
目次
人生がくだらないと感じる原因
何が人生をくだらないと思わせているのでしょう?
人生や毎日がくだらないと感じる原因としては、以下のようなポイントが当てはまります。
自分の意思で行動できていない
例えば、育児に関しても仕事に関しても、自分自身が受動的であれば「やらされている感」が強くなってしまいます。
受動的な生活というのは、自分が決断をすることを回避できるので、一見楽そうに見えます。しかし、充実度はグンと下がってしまうことでしょう。
※ これからの時代やってはいけないこと 価値主義・100年時代の思考 でも述べていますが、思考停止は避けた方がいいと思います。
悩みを一人で抱え込んでいる
人は色々な悩みを持って生活しています。
その悩みの1番の解決法が「人に話して共有すること」です。
人生がつまらないと嘆く人の特徴として、誰にも頼らない生活を送っているという現象が見受けられます。
心のモヤモヤは自分ではなかなか解決しにくいです。
思ったことや要望などを周囲に話すだけでも楽になるでしょう。
心を開けない人が心を開く方法10選 を実践してみるといいと思います。
仕事中心の生活を送っている
仕事は人生において大切なポイントです。
お金をもらえないと、ご飯も食べられませんし、我が子への教育費をまかなえなくなってしまいます。
しかし、人生という有限の期間の中で、仕事のウエイトが重すぎるとストレスの一因となってしまいます。
仕事は仕事。
家庭には持ち帰らないくらいの意気込みでいいのではないでしょうか。
※ 働き方改革とかのレベルではなく生き方改革が必要な時代になってきています。
くだらない人生を変える6つの秘訣
どうやったら人生の幸福度を100%に近づけられるのか?
では、あなたが普段から感じている「人生ってくだらないな〜」という気持ちを払拭していきましょう!
自分の意識を変える方法なので、お金もいりませんし用意するものもありません。
頭の隅っこに置いておくだけでいい6つの秘訣です。
1. くだらない人生にしているのはあなた自身である
例えば、帰宅中に子供のことを考えるとしましょう。
例を出しますので考えてみてください。
- 【ネガティブ】帰ったら育児の手伝いか〜。面倒臭いな〜。
- 【ポジティブ】最近外に出る機会も少ないから、家族みんなで散歩にでも出かけようかな!
など、私たちの思考はネガティブにもポジティブにもなり得ます。
つまり、日々の充実度すなわち人生の充実度は「あなたの物事の受け取り次第」ということです。
せっかく帰るべき場所があるというのに、気持ちが沈んだままだと楽しくないですよね。
人生を幸福に感じるか、物足りなさを感じるかはあなた自身であるということを覚えておきましょう。
2. 自信を持つ
「こんなことじゃダメだ」とか「なぜうまくいかないのだろう」と、悩む気持ちは誰にだってあります。
そのような気持ちに襲われたら、「今ちゃんとできていること」を再確認しましょう。
ほんの些細なことでもいいのです。
- 毎日会社に行けている
- 子どもが元気に育っている
- 3食が美味しい
- 帰るべき家がある
- 家族など、応援してくれる人がいる
できないことよりもできることを探した方が、ココロのクリーンさは全く違ってきます。
あなたは十分頑張っていますし、あとは自信の問題。
自分を認めてあげられるかどうかなのです。
3. 自分を否定しない
人生や毎日の生活において「うまくいかない!」と思うときは多々あります。
そんな時、やってしまいがちなのが「自分はダメな人間だ!」と決めつけることです。
人生というものはハードル走です。
ハードルを倒すこともありますし、歩調が崩れることもあると思います。
しかし、走り続けたらゴールは来ます。
大切なのはハードルという障害に怖気づかないことです。
あなたはダメな人間じゃ決してありませんし、ネガティブに思うのもあなた自身の気持ち次第です。
じゃぁ気持ち次第なのであれば、いつもポジティブにいた方が、毎日過ごすこともすごく楽になります。
自分を肯定しようとも否定しようとも「あなた次第」ということを覚えておきましょう。
4. 適度にガス抜きをする
人間は、神経を張り詰めたままだとすごく疲労しますし、ストレスもかかってきます。
ですので、オンとオフの切り替えは大切にしましょう。
ストレス発散法は人それぞれですが、誰にも邪魔されない空間で好きなことを追求すると、ストレスも軽減されてきます。
自分の好きなことをする時間というのはとても大切です。
ちなみに、オススメのストレス発散法は「運動」です。
ランニング1kmでも十分に気分転換になります。
季節感も感じられるので、年中楽しめるストレス解消法と言えるでしょう。
5. 感謝する
周囲に感謝しましょう。
何かをプレゼントするといったことだけではなく、言葉で「いつもありがとう」と言ってみましょう。
あなたが普段受けている当たり前が、あなた特有のものである場合だってあります。
例えば「毎日、妻が美味しいお弁当を作ってくれている」
このことが当たり前じゃないという人はたくさんいます。
いかに自分を支えてくれる人が多いか、再確認した方がいいですね。
同僚や上司に「いつもありがとうございます」と、あえて言ってみるのも粋だと思います。
感謝の気持ちが気持ち悪いという大人は滅多にいません。
勇気を出してみてはいかがでしょうか。
スティーブジョブズ 最後の言葉 でも、「人間らしさである感覚」が大切と言っています。
6. 嫌なことはしない
仕事においても私生活においても、無理難題を押し付けてくる人は必ずいます。
「はいはい!わかりました!」と、請けなければいけない気持ちは分かります。
しかし、ここで大事なことは、自分ができないこと・できることの線引きをハッキリさせることです。
何かを断るという行為は、かなりの勇気が要ります。
ですので、自衛手段として「断る」というカードを持っておくといいでしょう。
無理や無茶をしなくて済みますし、心を病むリスクも抑えられます。
エッセンシャル思考は、まさにこの分野のことを指していて、最近の流行ですよね。
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
前向きなことが苦手な人は「目的論」で考えてみてはいかがでしょうか?
まとめ 「くだらない人生にするかどうかは自分次第」
「幸・不幸」や「充実感」においては、本人の意識次第だということがご理解いただけましたでしょうか?
自分を取り巻く環境というものは、自分で変えることができます。
くだらない人生だと嘆くなら、くだらないことをしなければいいわけです。
ネガティブな考えが出ることは誰にでもありますが、機転を利かせる癖をつけておくと人生楽に過ごせるはずです。
人生は刻一刻と最期に近づいていきます。
今の生き方を、後悔の余地がない過去にしたいですね。
では、みなさん、
シュッとした人生を!!
▼ くだらない人生を打開するための本
![]() | ![]() | ![]() |