どうも、子育てに奮闘中の…整理パパこと ひなさく(@hinasaku365)です。
失敗したことがない人は、この世に存在しないでしょう。
成功している人ほど、失敗しているもの。
今回は、失敗するのは当たり前 という本質について、整理していきます。
本質に気づくことで崩壊を免れることができるはずです。
新米の父親は、当然のごとく 初めての経験 が多いので、失敗が連続します。

これ、絶対!!
また、環境が大きく変化するので、あらゆることで失敗の連鎖が発生しがちです。
生活リズム・時間感覚が変わって、仕事でも失敗するケースは往々にしてあるでしょう。
失敗する都度、落ち込んでいては父親は務まりません。
失敗するのは当たり前という本質を理解して、前向きな一歩を踏み出しましょう!

父親は失敗の連続。
失敗を味方につけましょう!
Let’s SHUTT LIFE!!
目次
失敗との向き合い方 ~後悔しない方法~
失敗することは当たり前と捉えて、その失敗を糧(カテ)に前進していくことが望ましいと思っています。
なぜなら、世の中のあらゆるモノゴトは不確実 であり、誰でも失敗するようになっているからです。

いちいち凹んで、暗くなっていては人生つまらないばかり…
たとえば、成功者は失敗の対処・向き合い方がうまいですよね。
小さく、早く失敗を繰り返す。そして、それを勇気に変えて再度チャレンジする。
失敗を早く認めて、過去の自分よりレベルアップしていくわけです。
まさに失敗との向き合い方を体得していて、結果を出しています。
結果を出せるかどうかは他の要素も関係してきますが、せいぜい「失敗するのは当たり前」という本質を理解して、生きていきたいものです。

失敗との向き合い方を制すべし!
人生は理不尽。だから失敗は当たり前。
人生失敗ばかり。落ち込む必要はない。
世の中のあらゆるモノゴトは不確実 と述べましたが、言い換えると「人生は理不尽」ということです。
何が起こるかわからないですし、自分以外の影響力が大きく、状況も流動的。
人生が理不尽の上に成り立っているので、失敗なんて当たり前なんです。
この本質に気づいていないと、ネガティブ思考に陥ってしまい、幸せな生活からも遠ざかってしまいます。
「僕だから失敗したんだ…」と、落ち込む必要はないはず。
「誰でも失敗する」と捉えて、なぜ失敗したかを前向きに考えればいいだけです。
育児・家事・仕事…いろんな局面が、父親には降り注いできます。
失敗は当たり前という本質をまず意識して、乗り越えていきましょう!

「失敗は当たり前」
この言葉だけで、結構乗り越えられるはず!
失敗はあらゆることを教えてくれる。
自信がない?いやいや、落ち込まずに学んで活かすべきです
失敗するのは当たり前で、それを受け流すのはとってももったいないことです。
失敗はあらゆることを教えてくれます。
個人的に、成功から学ぶことよりも、失敗から学べることの方が多いと思っています。
なぜなら、失敗には深~い理由が必ずあって、それが成功への過程だから。
まさに教訓です。※ 成功者スティーブジョブズ 最後の言葉

失敗は当たり前だからこそ、失敗をしっかり振り返りましょう!
準備をした上での失敗は次につながる
失敗ばかりだからこそ、常に良い準備をする
失敗にも、「良い失敗」と「悪い失敗」があると思っています。
- 良い失敗 … 入念に準備したことを実行して、チャレンジした結果の失敗
- 悪い失敗 … 全く準備せずに、なんとなく実行した結果の失敗
全然、違いますよね?
「勝負ごとは準備が命」と言われますが、何事においても準備が大事です。
準備をするということは、目的達成に向けてしっかり考えているということでもあります。
思考をフル回転して計画を練り、ちょっとハードルが高いけどもチャレンジする。
その上で、失敗したとしても、良い経験として自分のもとに返ってきます。

準備をした上での失敗は必ず次につながります!
良い父親になる準備できてますか?
まとめ 「人生は失敗の連続、失敗は当たり前」
私自身、父親になりたての頃は、ほんとに多くの失敗をしました。
良い失敗もあれば、悪い失敗もありました。→ プロフィール

崩壊しかけたときは、悪い失敗でしたね…
そのときに、失敗は当たり前という本質をもっと理解しておけば、もう少し早く父親の自覚が芽生えていたことでしょう。(ちょっと後悔…)
私と同じ過ちを他の新米パパにはしてほしくないと思っています。

新しいパパ人生…、失敗を繰り返しながら成長していきましょう!
では、みなさん、
シュッとした人生を!!
※ 豊かさとは?
▼ 失敗の本質に気づく本
![]() | ![]() | ![]() |