どうも、子育てに奮闘中の整理パパこと ひなさく(@hinasaku365)です。
思ったことをつぶやくコーナー「 シュッとトーク ~hinasakuの汚部屋~ 」
今回は、自分がコントロールできないことをマネジメントしてはいけない…ということについて。
Let’s SHUTT LIFE!!
目次
自分がコントロールできないことをマネジメントすることは悪。
自分の範囲外に課題があって手が回らないことをマネジメント(管理)してはいけない。
コントロールできないことを管理してはいけない。
子育ても仕事上のマネジメントも企業運営も。仮想通貨やFXも原子力も。
結局、責任取れずに他の人が責任(被害)をかぶさる形になり多大な迷惑を被る。
例:
専門外・担当外の業務マネジメント
知識がない、経験がない、能力がないのにマネジメントすることは周りが苦しむ。結局、結果が出ることはない。
仮想通貨・FX
トレーダーとして能力や環境が揃っていれば別として、初心者はコントロールできないでしょ。小遣い程度でやるならOKだけど、資産全部つぎ込むなど危険すぎる。
原子力
極端だが…。でも、もはや人類でコントロールできるものではない。東日本大震災での原発問題は最たるもの。コントロールできないものを管理すな!
グロービス経営大学院 学長 堀 義人さん
「僕は、仮想通貨には怖くて手を出せないです。て言うか、自分が運命をコントロールできないものには投資をしない方針です。」仮想通貨ビットコイン百万円割れ 世界的な規制強化の流れを不安視 NEWSPICKSより抜粋
そのとおりすぎる。間違いない。
意地張ったり見栄張ったり…、現代人は比較の中で自分を誇張し、承認欲求を満たそうとする。
結果、何もよくない。
自分の範囲をしっかり把握することが大事
自分がコントロールできる範囲をしっかり把握することが大事。
人間として生きていくなら。
で、その中で精一杯努力して、他の人の力も借りながらその範囲をゆっくり広げていけばいいだけ。
他の人の課題に踏み込むわけでもなく、踏み込まれるわけでもなく。
自分の範囲をしっかり把握しておけば、「課題の分離」ができる。
まずはそこから。
「他人に生きる」状態が続くと精神的におかしくなる
自分が手をつけられない範囲…。そこを動かすにはストレスと労力がすごく必要。
自分ゴトではない為。お願いしまくる必要があったり、対価の問題が発生したり…。
他人に生きることになる。
例えば、WEBサービスの制作とかで自分の知らない技術を外部でお願いすると、自分でメンテナンスできずコントロールするのにもお金と労力が必要になる。
企業体や大規模事業で進行させる座組の場合、そうしないとワークしないことがあるとは思うが。(だからこそ、その場合チームワークはすごく大事)
だけど、個人レベルでの事業や毎日の生活では、自分の手の届かない範囲(コントロールできない範囲)のことを無理に管理してしまうと、自分の人生が他人に支配される状態になり、最終的に迷惑をかけることになってしまう。
この悪循環が続くと、人はグレーな状況下におかれ精神的に安定しなくなる。
最後に一言… 「自分がコントロールできることをマネジメントする」
自分が運命をコントロールできるものに情熱と資本と労力をぶつけよう!
では、みなさん、
シュッとした人生を!!
▼ 自分をコントロールするための本
![]() | ![]() | ![]() |