どうも、子育てに奮闘中の…整理パパこと ひなさく(@hinasaku365)です。
豊かさってなんだろうと考えること…ありませんか?
考えれば考えるほど、よくわからなくなります。
でも、ずっと追い求めてるものなんだなと思うわけです。
何かある度に、これってほんとに豊かな人生なんだろうか?みたいな疑問はよく頭に浮かびます。
ずっと豊かさを求めている…
おそらく、僕は 家族崩壊の危機 以降、ずっとこの豊かさを追い求めてきました。考え続けてきた。
でも、いまだに明確な答えは出ていません。
結局、豊かさは定義できないものなのだと思います。
崩壊パパにとっては、必見の気づきポイント!!

人それぞれ「豊かさの定義」が違って当たり前。
ココに気づけるかどうか。
そんな中でも、ある程度のキーポイントは見えてきた気がするので、今回はその 豊かさ についてまとめてみます。
Let’s SHUTT LIFE!!
目次
豊かさについて考えてきた中での気づき ~5つのバロメーター~
「豊かさの定義は人それぞれ違うもの…」
ここまでは、豊かさについて考える中で自然と見えてきたこと。
では、どう違うのか?という疑問が湧いてきて、それについても考えてみました。
わかってきたこととして、豊かさにはいくつかのバロメーターが存在するんだなということ。
豊かさを構成する指標。
このバロメーターを、わかりやすく5つに分類してみました。
1. 時間
時間の大切さは、僕自身の核(コア)として存在しています。

これは、過去の生い立ちや経験 から来ているものですね…完全に。
※ プロフィール
時間にゆとりがあって、余裕をもって考えられることは、僕にとってかなり「豊かさポイント」は高い。
豊かさを感じられない経験をしてきたこともあって、その時はすべてにおいて時間がなかった。
余白の時間を持つことによって、心も体も豊かになってきたのです。
ゆとりのある時間は、僕にとっての豊かさであると思っています。
特に、崩壊パパは、時間の価値 についても、絶対に気づくべきですよ~!
2. 環境(場所)
環境も豊かさに関連すると思います。
極端だけど、窓のない真っ暗な部屋でずっと生活していた場合、人間の心は真っ暗に閉ざされてしまうはずです。どんなに陽気な人でも、そんな環境に身を置くと、知らぬ間にそうなってしまう。
逆に、ポジティブな人が周りにいたり、晴れ晴れとした環境に身を置いていたとしたら、前向きな思考に切り替わっていくはずです。
人間は周りの環境で、思考や価値観って大きく変わってきます。
人間の特徴として、インプットしたものしか基本アウトプットできないというのがあるからです。
つまり、豊かさとは何かを考えたときに、場所・環境という概念は、やはり必須になってきます。
人それぞれ豊かさの定義が違う中で、自分がどの場所・環境を選ぶのか?
これは絶対に考えるべきことだと思います。

好きなモノゴトに囲まれて、夢中になれれば最高ですよね!
3. 愛(感情)
人間には感情というものがあって、喜怒哀楽があるものです。
そして、この世に生まれている以上、必ず親が存在する。誰かのお腹から出てきています。
本能的に「愛」を求める動物なのです。
その方向や強弱は人それぞれではあるが、少なからず「愛」というものは心の奥底に存在してるもの。
愛に満ちた生活が豊かさであるという人も多くいるでしょうし、愛などいらないと言い切る人もいるでしょう。(よくある 愛かお金かの議論 → 愛よりお金が大事?)

でも、なんだかんだ、愛を求めちゃうんですよね~。
豊かさを考えるときに、やはり愛もひとつの要素となりえると思います。
4. 価値(金・信用・所有物)
価値を多く持っているかどうかが、豊かさの指標になることも大いにあり得ます。
なぜなら、人間には誰しも承認欲求というものがあって、誰かから認められたいという欲求を持っているから。無意識に自分の価値を周りと比べて、高いか低いかを見てしまうのです。
その指標として、わかりやすく「お金」というものがあって、価値の対価として世の中に流通しています。労働者で言えば、時給いくらとか。
他にも、「信用」「所有物」というものも価値です。お金も信用も所有物もそれぞれに交換ができる。
価値さえ持っていれば豊かなのだと言う人も多く存在しますし、価値がなくたって愛があれば十分豊かだとという人もいます。
いわゆる 価値主義・100年時代の思考 です。

価値は、豊かさの指標に必ず入ってくるでしょう!
5. 繋がり(貢献)
人間はさまざまなモノ・コト・人と繋がっていて、互いに影響し合っています。
愛や価値を受け渡しする「繋がり」そのものに豊かさを感じるということであって、
この繋がりの強さ・ルートの広さを豊かさだと捉える人もいます。
誰か・何かに貢献することで、豊かさを感じる。豊かさを感じ取るための道であり、誰かに豊かさを分け与えるための道…それこそが繋がりです。

豊かさを考える上で、繋がりというのも必須のバロメーターの一つです。
※心を開いて繋がるのが苦手な人はコチラ → 心を開けない人が心を開く方法10選
豊かさとは自分で選ぶもの
ひとつ言えることは、いくつかの豊かさ指標があるにせよ、それの優先度を付けるのは自分次第だということです。
つまり、「豊かさとは何か」を選ぶのは自分であって、人に決められるものでもないということ。
俗にいう「価値観」みたいなものであって、100人いれば100通りの価値観があります。
そう考えると、やはり豊かさって、コレだと定義されるものではない。

自分で選んで、自分で形を調整しながら、最適化していくもの!!
資本主義経済の発展によって、お金や所有物といった物質的価値こそが豊かさなのだと刷り込まれてきた人は多いです。
しかし、今やそれが答えではありません。一つの価値観に過ぎないわけであって、自分で豊かさを選択すればいいだけの話です。豊かさに答えはありません。

どのタイミングでも形を変えてもいい。
形を変える・選ぶのは自由で、自分次第!!
豊かな人生とは?
バロメーターの最適化
僕はこのブログの中で、「豊かな人生にしましょう!」とよく述べています。
決して、僕個人の豊かな人生観を押し付けているわけではありません。
意味合いとしては、「5つのバロメーターを自分で調整して、最適な形にしていきましょう!」ということ。

夢中になって、好きなモノゴトに囲まれていれば最高じゃないですか?
僕自身の経験や思ったことはストレートに伝えますが、それはあくまでも参考にしてほしい…。5つのバロメーターの調整のきっかけになってほしいだけのことです。
▼ ひなさくのバロメーターバランス
僕自身のバロメーターバランスは、「時間」にウエイトが高くなっていて、結果的に「時間」を軸とした発信が多くなっています。
みなさんとバランスが異なるのは当たり前で、良くも悪くもないことです。
この、今の自分自身のバロメーターバランスを更に最適化・調整しながら生きていこうと思っています。

なるべくなら、すべてのバロメーターポイントを高めていきたい!
みなさんも、自分のバロメーターバランスを考えてみてはいかがでしょうか?
「気づく」ことの大切さ …豊かさについて何か気づくことができたら嬉しい限りです!
では、みなさん、
シュッとした人生を!!
▼ 心と生活を豊かにしてくれる本
![]() | ![]() | ![]() |