あなたは職場でストレスなく仕事ができていますか?
嫌味を言われる…。 パワハラ・セクハラ…。
差別・いじめ…。 コミュニケーションエラー…。
職場にはさまざまなストレス要因が存在します。
皆さんもこれらのストレスを経験したことがあるのではないでしょうか?
1日の中で仕事に費やす時間の割合は多いものですし、ましてや人間関係の問題となればストレスも大きくなります。
当然、その対処に相当な労力・パワーが必要となってきます。
今回は職場での心の整理の仕方についてお伝えしようと思います。
まずは【前編】として、〜強い姿勢を貫くことの大切さ〜をお伝えします。
目次
職場・仕事で 重要となる基本姿勢
職場でのストレスに対処する際に、とても重要な基本姿勢があります。
それは「心を整理して強い姿勢を貫くこと」です。
整理整頓が当ブログのキーポイントになるのですが、今回は「心」を整理整頓するというものです。
なぜ強い姿勢(自分の芯)を貫くべきか
強い姿勢とは自分の芯のことを指します。
職場でのストレスに対して、
なぜ、強い姿勢(=自分の芯)を貫くべきなのでしょうか??
心のエネルギーが消費され続けるから
人間には心のエネルギーがあることを知っていますでしょうか?
心にもエネルギーが存在します。
いわゆる気力・精神力・メンタルと呼ばれるものです。
見えるものではないですし数値化されるものではないので、自分の心のエネルギーについて把握しにくいものです。
見失って、鬱になる人さえいます。
息苦しい…、吐き気を催す…、体調不良…など、心のエネルギーが消費されるといいことなしです。
実は、自分の芯を貫かないことでこの心のエネルギーは消費され続けます。
相手の意図を理解しようとしたり、相手の感情に対応したときに、なぜか ドッと疲れを感じることはありませんか?
今回の 職場でのストレスのように、ネガティブなことへの対応であれば心のエネルギー消費量は尚更大きいものです。
そして更に、
仕事は継続性があるものなので、ずっとエネルギーを消費し続けることになるのです。
自分の芯を貫かないことで、心のエネルギーは消費され続ける流れになってしまうのです。
相手に自分を支配されてしまうから
たとえば、
職場において、あなたのもとに とても理不尽なことが降りかかってきたとしましょう。
(上司から…、同僚から…、いろいろ想定してみてください)
その際、理不尽なことに対して、あなたが何の意思もなく受け入れてしまった場合、
その後どういうことが起きるでしょうか??
きっと、
最初の理不尽なことを起点として、新たな理不尽なことが2度3度と舞い込むことでしょう。
気が付けば 知らぬ間に、あなたは相手に支配されてしまっているはずです。
なぜこういう結果になってしまうのか…
その事柄に対して主導権があなたのもとから離れてしまっているからです。
判断基準やルールが 相手の世界の中で操作されてしまうのです。
強い姿勢(=自分の芯)を貫かなかった場合、相手に支配されるリスクがあることを知っておきましょう。
ただ、
一方で、支配される方が楽という考えの人もいます。
人それぞれなので、決して間違っていません。
でも、本当にそれでいいでしょうか?
私は海外駐在中に、両極端の人生パターンの人とそれぞれ多く出会ってきました。(日本人)
「生き生き仕事して暮らしている人」と「奴隷のように生きている人」です。
(※海外での生活は、極端に条件が絞り込まれているので、国別の人の生き方がとても見えやすい特徴があります。)
前者は、見事に自分の芯を持っていて前向きに生きています。とても立派で、尊敬できる人が多くいました。
後者においては、日本の本社からイヤイヤ送り込まれて、全てが会社の言いなりで、まさに「社畜」状態でした。会社から支配されて、自分の芯など存在していません。
私が見た世界ではあまりにも極端だったので、迷わず前者の生き方をしたいと思えました。
みなさんはどうでしょうか??
一度きりの人生…、 考えてみてください。
誰かに支配されるのではなく、自分の意思で、前向きに生きてもらいたいものです。
負のループが最終的に自分に返ってくるから
強い姿勢を貫かなかったことを発端として、
相手に支配されるだけでなく、最終的に負のループに巻き込まれることになってしまいます。
ほんの些細な嫌味・嫌がらせを受けて、相手に支配されてしまった場合、
あなたはまず「疲弊」します。
自分の思いで動けなかったときに、いろいろと周りに配慮して神経をすり減らしてしまった経験ありませんか??
結果的にメンタルがやられた状態になってしまうのです。
その後、メンタルの落ち込みは「怒り」となり、爆発して、誰か・何かに矛先が向くことになります。
ここで言う怒りは、ほんのちょっとしたイラッという感情も対象になります。
この時点で、あなたが組織に属している以上、その組織に何かしらの形であなたの負のエネルギーが「蔓延」するでしょう。
そして、最終的に負のエネルギーが自分に返ってくるのです。
あなたが意識せぬ間に この負のループを繰り返し、あなたを苦しめる原因になってしまうのです。
まとめ
強い姿勢を貫くことが如何に大事か実感いただけたでしょうか?
強い姿勢を貫くことで自分自身の素の姿を維持できて、結果的にあなた自身のハッピーな人生につながります。
【後編】では心の整理の仕方〜精神的安定を保つ5つの掟〜と題して、
どういう風に心を整理させればいいのか??について、具体的な方法について掘り下げていきたいと思います。
↓ 【後編】はこちら ↓
強い姿勢を貫くって、具体的にどうすればいいのか??
精神的な安定を保つ方法・コツって何なのか??
是非、チェックして実践してみてください。
では、みなさん、
シュッとした人生を!!
▼ 職場での悩みを解決してくれる本
![]() | ![]() | ![]() |