どうも、5歳児の長女に「お父さんの顔、ゆで卵の臭いがする~」と言われた…整理パパこと ひなさく(@hinasaku365)です。
今回、「ミニ財布」に切り替えてよかったこと について、まとめてみたいと思います。
10年ほど使い続けてきた二つ折りの財布とサヨナラしました。
完璧なミニマリストからすると、財布を持つこと自体ナンセンスなのかもしれません。
しかし、入門者レベルの人であったり、適度にミニマリストに近づきたいという人であれば、財布を小さくすることは手段として「アリ」だと思います。
財布をミニ化するメリットは意外と大きいと感じましたので、みなさんに紹介させてください。
Let’s SHUTT LIFE!!
目次
財布をミニ化するに至った経緯
こちらが10年ほど使用してきた二つ折りの財布です。
使い古しています。。革が変形し過ぎです。
もともとはコレですよ、コレ(汗)↓
ポールスミス Paul smith しわ加工二つ折り財布 紳士(専用箱付き)
今まで、何回も買い替えを検討してきました。
ステータスある人がよく持っていそうな「長財布」に変えようかと思った時期もありました…。
もっとカードが入る財布を探したこともありました…。
しかし、私が最終的に下した判断が、「ミニ財布」でした。
コレっ!!
DEFWAY カードケース 名刺入れ 牛革 じゃばら カード小銭入れ スキミング防止 26枚 クレジット ポイントカード メンズ レディース ブラック
こちらの財布をアマゾンで厳選した上、ポチっと購入しました。
そもそも財布にあまりお金をかけたくなかったことと、ある程度のカードが入って使い易いことというのが条件でした。
この商品は全てに合致していましたね。
特徴は、下記の通り。
- ミニ財布にしてはやや厚めだが前ポケットに入れてもそこまでストレスがない(自分は)
- カードが取出しやすく、一覧性がある
- 最低限の小銭を入れることができる
- 財布の開閉が容易(ボタンタイプのため)
- ややチープ感があるが、安い
【理由】なぜ財布のミニ化を考えたのか? ミニマリストへの憧れ!?
ミニマリストへの憧れ!?
いえいえ、まずは 生活をシンプルにしたかったという根本的な動機がありました。
また、お金の出入口まわりを整理整頓したかったというのが大きな理由です。
- 生活をシンプルにしたかった
- お金の出入口まわりを整理整頓したかった
お金を使いすぎる癖は「お金の出入口」に原因があった件 の中でも、お伝えしているように、お金の出入口ってすごく大事なんですよね。
そこを意識しました!
財布をミニ化するメリット・よかったこと 10選!
ミニ財布を使用開始してから1か月以上経ちました。
結果的にとても満足しています!!
体験を踏まえて、良かった点を10項目、まとめました。
1. 支払いの動作が楽になった
今まで今まで、カバンの中に財布を入れていたため、お会計のときに、カバンのチャックをいちいち開けて財布を取り出していました。
会計・支払いというのは、1日の内に意外と多くやっているもの…。
今思えば、積もり積もって、かなりの時間ロスをしていたのだと感じます。
これから
財布をミニ化した今は、一瞬で支払いができる体制に持っていくことができています。
2. ポケットに入れててもストレスがない
今まで今まで、ちょっとした外出時に、ズボンの後ろポケットに財布を入れることがありました。(ランチに行くときとか)
これ、座ったときにすごいストレスなんです。
そのまま座ればお尻が不安定で気持ち悪いし、ポケットから出してテーブルの上などに置いてもなんか不安だし、、、なにやってもストレスでした。
これから
今は違います。
財布自体が小さいので、スマホと同じ感覚で、前ポケットにすんなり入れれています。
ストレスフリーになりました。
3. 必要なカードだけを厳選できた
今まで今までは、財布の中のカードホルダーに、とにかくパンパンになるまでカードを入れていました。
なぜなら、「いつかこのカードは使うかもしれない」という心理が働いていたからです。
今思えば、無駄でした。
これから
財布をミニ化してしまうと、そもそも容量が減るわけであって、小さく収めたいという心理が出てきます。
無駄なカードは排除する流れに、自然と持っていくことができます。
カードの断捨離が誰でも出来ちゃうんですよね。
私も使用頻度の低いカードは財布からバンバン抜き出せました。
NEXT PAGE
もっと早く知ってればよかった…
さぁ、財布をミニ化してよかったこと4~10です。どうぞ!