前回の記事で、整理整頓の効果・メリットについてお話しました。
↓ 整理整頓の効果・メリットについての詳細はこちら ↓
整理整頓に対する考え方が少しは変わりましたでしょうか??
今回は、メリットと同じぐらい重要なポイントとして、
「整理整頓しないことでどういうデメリットがあるのか?」という観点でお伝えしたいと思います。
あなたの仕事や人間関係が重症化する前に、しっかり知識を整理して、 対策をしておきましょう!!
整理整頓でお金儲けしたい人はこちら
→ おすすめ宅配買取サービスを厳選比較!「不用品をお金にする」
整理整頓しないデメリット
整理整頓を全くしなかった場合、あなたにどのような影響をもたらすでしょうか??
不要なモノ・ゴミがあなたの周りに積もり積もるだけ??
…いろいろ想像できると思います。
その結末はどうなるのでしょうか??
1.人間関係に障害
まず、デメリットの一つに人間関係に影響することが挙げられます。
なぜ人間関係に影響するの??
疑問に思いますよね。
原理としては単純です。
散らかり放題の環境にいる人は、心が乱れてしまいます。
下記の二つの画像を見て、どちらがクリーンな気持ちになりますか??
普通の人は
左の画像の方が、キレイ・スッキリすると感じるはずです。
視覚だけで人間は敏感に感じます。
これが、臭覚・触覚・味覚など、5感を通して現実世界を感じ取った場合、
より感度は増すのです。
「ちょっとやそっと 散らかっていても、そんな不快に思うことなどない」
と言い切る人もいるかもしれません。
しかし、
そう自分が思っているだけであって、
心の奥底や脳内では、不快感をいだいており、心が乱れてしまっているものなのです。
整理整頓ができていない人は自然とイライラ感を抱えて毎日生活をおくってしまっているのです。
そうなると、
人のイライラは自分の内部にとどめておくことに苦しみを感じて、外に出そうとします。
これは生きるための本能です。
外ってどこでしょうか?
近くにあるモノや人です。
ポイントは「近く」です。
身近なモノや人にイライラをぶつけてしまって、関係性の悪化を自らが招いてしまうのです。
私も実体験としてあります。
※詳細はプロフィールにて
身近な人ほど自分にとって一番大事な人なはずなのに、大事にできない自分になってしまうのです。
それに呼応するかのように周りの身近な人にイライラが伝染して、空気感がどんどん悪くなってしまいます。
人間関係の障害は、人生において非常に重たいものです。
あなたも周りの人と関係性が悪くなってしまったときに、
身の回りの整理整頓はしっかりできていたでしょうか??
もしかしたら、整理整頓が奥深くで影響していたかもしれません。
2.仕事の能率低下
人間関係以外に、もう一点、デメリットとして重たい問題があります。
それは、仕事の能率を低下させてしまうことです。
人間は仕事をしながら生活をします。
オフィスワークだけを特別に指すのではなく、何かを達成するために活動することも仕事と言えます。
家事や育児も立派な仕事です。
仕事は1日の中でも多くの時間を割きます。
平均して6~8時間、1日の3分の1あまりを多くの人が仕事に費やします。
仕事のパターンにもよりますが、まるまる1日仕事ということも十分あり得ます。
その仕事の活動の中で、探し物をすることはないでしょうか??
あの書類どこに置いたっけ? ここの棚に入れておいたはずなのに見つからない…。
なんてこと、体験したことないでしょうか??
物だけでなくPC内のデータも当てはまりますね。
PCのデスクトップ上でファイルがごちゃごちゃになっている人があなたの周りにいたりしませんか??
人間なので、あって当たり前なのですが、
仕事ができる人と仕事ができない人の違いはここにあります。
仕事ができる人は整理整頓がしっかりできていて、探し物の時間が圧倒的に短いのです。
デスク環境・頭の中・パソコン内のデータ…
全てがシンプルに整理されているため、解決時間・回答時間が早いのです。
仕事の世界では、スピードと質が「信頼」に影響してきます。
整理整頓ができていなかったがために、
信頼を落としてしまったり、成果を効果的に出せなかったりすることは非常にもったいないことだと思いませんか?
ちょっとした整理整頓の差なのです。
最も怖い「負のスパイラル」
上記にあげたデメリットは負のスパイラルを生みます。
これが最も怖いことです。
仕事と人間関係には密接な繋がりがあります。
仕事がうまくいかなければ、人間関係を悪化させます。
人間関係がうまくいかなければ、仕事もうまくいきません。
これが負のスパイラルで、
究極の状態になってしまった人は、
うつ病になり、自殺する人も出てきてしまいます。
ほんとうに悲劇的なことで、
もし読者でそういう傾向がある人がいるのであれば、ほんとうに救いたい思いです。
仕事と人間関係の「裏」で、整理整頓が影響しているのです。
重要性を理解していただけるでしょうか??
あなたがもし負のスパイラルに陥っていると感じる場合、
整理整頓としっかり向き合ってみてください。
あなたを救うはずです。
まとめ
整理整頓ができておらず、手が付けられないぐらい散らかってくると、
不要なモノ・情報がドンドン増えていく流れになります。
増える → 捨てられない → イライラ…
→ 人間関係悪化 → 仕事効率低下 → …
ひたすらデメリットを増強・加速させます。
人間関係を悪くしたい人、仕事の効率を落としたい人などいないはずです。
大事なことは、
整理整頓のデメリットを認識して、小さな問題のうちから手をつけることです。
ほったらかしは何においても、後で大きな問題として返ってきます。
仕事も同じで、小さなミスは後々に大きな問題となって返ってくるのです。
整理整頓のデメリットと「怖さ」を感じ取れましたでしょうか?
危機感を感じ取っていただいた方には、
是非とも、整理整頓のノウハウ・方法についても知ってもらいたいです。
そして、よりよい人生にしていただきたいものです。
では、みなさん、
シュッとした人生を!!
整理整頓でお金儲けしたい人はこちら
→ おすすめ宅配買取サービスを厳選比較!「不用品をお金にする」
▼ 整理整頓しないデメリットに気づく本
![]() | ![]() | ![]() |