どうも、子育てに奮闘中の整理パパこと ひなさく(@hinasaku365)です。
おすすめグッズを紹介するコーナー「 シュッとグッズ ~hinasakuのモノマガジン~ 」
今回は、店舗レジ周り の整理整頓!!

ごちゃごちゃした生活をシュッとさせていきましょう!
Let’s SHUTT LIFE!!
目次
1. お知らせチラシを見やすく整理整頓!レジ周りにカタログスタンド!
お客様にもチラシがよく見える
セキセイ カタログスタンド A4 タテ3段 CSD-2773
レジ周りに置くお知らせチラシは、相手にも見えるように置きたいですよね。そんな時に便利なのが、このカタログスタンドです。縦置きで相手に向けてるように設置できるので、チラシの表紙がよく見えます。場所を選ばず設置できる透明のデザイン。人からよく見られるレジ周りにおいても安心ですね。
お知らせなどは見えなければ意味がありませんが、たくさんありすぎてもごちゃごちゃして分かりにくくなります。この収納具でスッキリ見やすく整理整頓することで、今より目に留まることかもしれませんよ。
特長をシュッとまとめると…
- 縦置きで、チラシを相手に見せられる
- コンパクトで、場所を取らない
- 見栄えの良いデザインのため、レジ前に最適
2. レジ周りの書類もすぐ手元に!書類チェスト
レジをしながら楽々書類整理
LOWYA (ロウヤ) キャビネット 書類ケース 書類チェスト A4 軽量 ストッパー付 キャスター スチール 8段 ブラック 収納 新生活
レジに立ちながらでも沢山の書類やファイル整理ができるのが、この移動式書類チェストです。段数が多いので、用途別に収納するだけで簡単に書類の整理整頓ができます。キャスター付きで邪魔な時はすぐに移動させられ、必要な時だけ手元に置いておけるので使い勝手も良いですよ。慌ただしいレジ処理の片手間でも、楽々と書類の整理整頓ができますね。
時間帯によってはレジから離れられないことも多いですよね。レジ周りに居ながらにして各種書類の整理整頓を済ませてしまえるこの収納具は、忙しい方にこそお勧めです。
特長をシュッとまとめると…
- 段数が多く整理整頓が楽
- 最上段は荷物置きにも使える
- キャスター付きで、必要な時だけ手元における

汎用タイプの収納ラベル も活用してみてください!!
整理整頓の仕方 の最終段階「ラベリング」はとっても重要です!
3. 貴重品もまとめて保管!鍵付き書類ケースで整理整頓!
鍵付きで手元においても安心です
ナカバヤシ アバンテV2 レターケース 書類収納 A4 浅3深1段・カギ付 AL-R4-D
忘れ物等の貴重品は、いつ持ち主が現れるかわからないので、手の届く所に保管しておきたいですよね。そんな時に便利なのが、鍵付きロッカー付き書類ケースです。通常の書類ケースの最上段に鍵付きのスペースがあるので、普段の書類と貴重品を一度に保管しておけます。サイズも約30cm四方なので、あまり場所を取らないのも嬉しいですね。
大きな金庫は場所を取りますし、重くて動かすこともできませんよね。貴重品は鍵付きの保管庫で片づけておけば安心です。小回りの利く保管庫をお探しの方には一押しの収納物ですよ。
特長をシュッとまとめると…
- 鍵付き引き出しで、貴重品の保管ができる
- 通常の引き出しも一緒なので、まとめて整理整頓しておける
- 小振りなサイズで場所を取らない
4. 大きなレジいらず!楽々管理のミニレジ
お札も小銭もきちんと管理できます
大きなレジが必要ないという方にお勧めなのが、小さいながら普通のレジとそん色ない働きをしてくれるミニレジです。小銭は種類ごとにまとめられ、枚数カウントもできるので、今の金額が一目で分かります。お札は下に片づけておけますし、レジを畳めばほとんど場所を取らなくなるので、とにかくレジ周りを簡易的にしたい人、場所がないという人には特にお勧めです。
電子的な機能こそないものの、お金の管理だけならこのミニレジで十分です。ちょっとしたレジでの利用は勿論、大きなレジの横のサブレジとしても利用できるでしょう。
特長をシュッとまとめると…
- 小銭が取り出しやすく、枚数カウントもできる
- お札は下にしまっておけて、手前に小物置きもある
- レジを畳めばかなりのスペース節約になる

そもそも整理整頓の本質を知らない…
そんな人こそ 【完全版】整理整頓とは? は必見ですよ!
5. レジ周りを整理整頓!手軽に取り出し!レジ袋ストッカー
かさばるレジ袋をすっきり片づけられます
レジになくてはならないモノと言えばレジ袋です。そして、レジ袋を会計の後すぐに取り出せるようになる整理整頓用具が、このレジ袋ストッカーです。レジ袋をセットして、下から引っ張るだけで簡単に取り出すことができます。裏面は吸盤にマグネット、フックとなんでもつけられるので設置場所を選びません。手の届く所に設置しておけば、会計の手間が省ける事間違いなしですね。
レジ袋は意外と置く場所がなく、重ねておくとかさばって見栄えも悪くなります。レジ袋を手軽に取り出したいという方は、ぜひレジ周りのどこか手の届く場所に設置してみてください。
特長をシュッとまとめると…
- セットして下から引っ張るだけの簡単取出し
- 吸盤とマグネットを使い分けられるので、設置場所を選ばない
- 軽くてコンパクトなので、邪魔にならない
まとめ
レジ周りは特に忙しくなる場所なので、なるべく自分が使いやすいようにカスタマイズしておきたいですよね。
しかし、お客様からの目を一番集めるところでもあるので、効率ばかり重視してあまりに乱雑ではマイナスの印象を持たれてしまいます。→ 整理整頓のコツ
今回は整理整頓に活用しつつも、見栄えが悪くならないものをチョイスしました。

今のレジ周りに必要なものは何かを考えながら、多忙にも対応できるすっきりとしたレジ周りを目指してください!
では、みなさん、
シュッとした人生を!!
▼ レジ周りの整理整頓を支えてくれる基礎本
![]() | ![]() | ![]() |