どうも、子育てに奮闘中の整理パパこと ひなさく(@hinasaku365)です。
おすすめグッズを紹介するコーナー「 シュッとグッズ ~hinasakuのモノマガジン~ 」
今回は、筆記用具・文房具 の整理整頓!!

ごちゃごちゃした生活をシュッとさせていきましょう!
Let’s SHUTT LIFE!!
目次
1. 筆記用具の持ち運びにはポーチ型のペンケースが便利でおすすめ!
必要な筆記用具を一度に整理・収納できます!
筆記用具は散らかりやすいので、持ち運びの際には特にひとまとめにしておきたいものです。その際は、まとめて収納できるペンケースを使うのがおすすめです。ポケットが多く、大量のペンはもちろん、ハサミや定規などの文具もまとめて収納できますよ。見開き式なので目的のものを見つけやすく、使い易さも抜群です。
筆記用具・文房具は種類が多くて細かいものです。まとめて収納しておかないと、散らかってしまい、見栄えも悪くなります。全てをひとまとめにできるペンケースの場合、必要なものをすぐ取り出せますし、持ち運びにも便利で重宝しますよ!
特長をシュッとまとめると…
- 収納量がすごく多い
- 仕切りとペンホルダーがあるので、整理状態が保てる
- 耐久性があり、長く使える
2. 文房具をひとまとめに整理整頓!「デスクオーガナイザー」卓上ペン立て
これ一つでOK! デスクの上を整理整頓!
[OneStepAdvance] デスクオーガナイザー ペン立て・卓上収納・文具ケース 丸角 (ダークブラウン)
デスク業務で使う文房具は、このペン立てを利用することで、まとめて収納することができます(のり・電卓・ホチキスなど)。どこに何があるのかが一目でわかる造りになっているので、取り出しも楽々です。引き出しもあって、見せたくないものを隠せるのもいいですね。レザー調で、デスクの景観を損ねないのも◎です。
デスク業務でよく使う文房具は、取り出しやすさも重要になってきます。取り出したいものが一目でわかるという点からも、デスク周りの収納には、このペン立てを特におすすめします。
特長をシュッとまとめると…
- 収納部分が深く、リモコンなどもしっかり収納できる
- 大きすぎず小さすぎずで、ちょうどいい
- テーブルの上に散らかった筆記用具を綺麗に片付けられる

本・メディアの収納ラベル も活用してみてください!!
整理整頓の仕方 の最終段階「ラベリング」はとっても重要です!
3. 場所を取らない収納具!デスク下取り付けボックスで文房具の整理整頓!
デスクの上を広く使いたい人向け!便利な収納グッズ!
【Bau-houz】デスク下 取り付け 収納ボックス 収納 トレー 引き出し タイプ スマホ 文房具 小物 両面テープ 取り付け (ブルー)
デスク上に収納スぺースの確保が難しいという人には、「デスク下取り付け型収納ボックス」の利用をオススメします。開閉はワンプッシュ式なので、中のモノを楽々取り出すことができます。文房具を散らかすことなく、デスクの上を広々と使うことができるので、見栄えもよくなります。また、作業にも集中しやすくなることでしょう。
デスクの上に収納具を置きたくない人には、特におすすめの収納具です。また、人目につかない収納ができるので、鍵置き場などに使うのもよいですね。設置場所や工夫次第で、使い方が広がる収納具といえます。
特長をシュッとまとめると…
- ワンタッチ式なので、開閉も楽々
- テーブル下にぴったりとくっつく
- 小さいサイズながらシンプルで使いやすい
4. 壁面も有効活用を!壁掛け収納グッズで文房具の整理整頓!
細かい文房具も、場所を取らずに収納!
NKTM ウォールポケット 壁掛け収納式 鍵などを掛けるフック付き 3段7個のポケット
壁掛け式のウォールポケットを利用することで、場所を使うことなく文房具の収納が可能になります。ポケットが多く、各種類ごとに分類して収納ができます。ポケットのサイズも大きいので助かりますよ。また、つり下げ式なのでスペースを使う心配もありません。
収納具を置けない場所でも、壁掛けなら利用できるという場所も多いでしょう。机の横にかけて文房具を入れても良し、玄関で郵便を受け取るペンを入れても良し…。小回りの利く利用ができます。小物の置き場に悩んでいる人には、特におすすめの収納具と言えますね。
特長をシュッとまとめると…
- 生地を曲げることなく、本や雑誌にも使える
- 玄関先で、印鑑とペンをセットにして入れるのに便利
- ごちゃごちゃした筆記用具がすっきり片付く

そもそも整理整頓の本質を知らない…
そんな人こそ 【完全版】整理整頓とは? は必見ですよ!
5. ペンやノートの持ち出しにはコレ!バックに入れるバッグインバッグで文房具をスッキリ収納!
散らかりやすい鞄の中をすっきり整理整頓!
鞄の中が文房具で散らかるという人にオススメなのが、このバッグインバッグ。バッグの中身を整理整頓するアイテムです。ノートやファイルだけでなく、ペンや電卓などの文具用の収納スペースもあるので、鞄の中のモノをすっきり収納できます。カラーバリエーションも多く、ビジネスシーンでもオシャレに活躍しますよ。
文房具は鞄の中で散らかりやすいですよね。この収納具を活用することで一つにまとめることができます。ペン類もスマートに取り出すことが可能。中身を手軽に移し替えられるので、鞄を使い分けるという人には、とても便利ですよ!
特長をシュッとまとめると…
- 軽い上に自立するので、鞄の中でヘタらない
- 鞄を変えるときに中身ごと移動できる
- ペンも一緒に収納できるので、すぐに取り出せて楽
まとめ
筆記用具や文房具は、細かくて種類が多いものです。
取り出すモノの量が多いので、戻す場所をしっかり決めておかないと、乱雑に散らかってしまいます。→ 整理整頓のコツ
一方で、「細かいものだから、収納の仕方も融通が利く」という考え方もできます。
デスク下や壁面など、ちょっとしたスペースにも収納が可能です。

今回紹介した収納具を参考に、使いやすい収納場所を探してみてください!
では、みなさん、
シュッとした人生を!!
▼ 文房具の整理整頓を支えてくれる基礎本
![]() | ![]() | ![]() |