仕事で大失敗をしても命は取られない!ミスは5分で忘れよう!

仕事で大失敗をしても命は取られない!ミスは5分で忘れよう!

また会いましたね、今回もお付合いくださいもっちんこと T.Mochizuki です。

社会人やアルバイトなどであれば、仕事上の失敗の1つや2したことがあると思います。

大なり小なり「失敗をしてしまった」という事実を目の当たりにするとヘコみますよね。
でも、重要なのは同じ過ちを繰り返さないようにすることです。

そこで今回は「仕事で大失敗をしてしまった」時のメンタル術や対処法をご紹介したいと思います。

私の経験も盛り込んでいますので、きっとリアルさが伝わってくるのではないでしょうか。
実際に「大失敗ををしてしまった!」という場面にも活用できますし、自分への戒めとして読んでいただければと思います。

取り返しのつかない大失敗をしてしまった!という人や、上司に叱責されメンタルがボロボロなビジネスマンは、ぜひ参考にしていただきたいです。

もし辞めさせられたらどうしよう…と雇用の心配をしている方、あなたには労働基準法という後ろ盾があるんです!

大失敗は気づきだと思うべし!全ての物事には理由があるんです!

Let’s SHUTT LIFE!!

この記事の3つのポイント
  • 仕事の大失敗は要点だけおさえよう!
  • 会社は単なる失敗では社員を解雇できない!
  • 失敗を恐れていたら精神的な成長が止まる!
スポンサーリンク

仕事での大失敗で落ち込んでいるあなたへ

仕事での大失敗で落ち込んでいるあなたへ

さっさと次のステージに進もう!

仕事をしている人間にとって「おいおいどうすんだよこれ」という大失敗は誰もが通る道です。

立ち直れない…会社に行くことが憂鬱…だと思ってらっしゃる人も多くいるでしょう。
しかし、失敗というのは自分の慢心が招いた結果だと言えます。

つまり失敗は「気をつけて!」というメッセージが込められていると言えますね。

大失敗をした後は誰だってヘコみますが、あなたの上司も社長も取引先の担当者さんも、果ては電車の中で隣に座ったビジネスマンも大きな失敗の経験は必ずあるのです。

あなたは何も悪くはなく「失敗から何を学ぶか」というポイントをピックアップしたなら、ネガティブな感情はすぐ頭から消去しましょう。

会社に損害を与えてしまった!

会社に損害を与えてしまった!

大金を扱う仕事や業務って気を使いますよね

もし会社に大損害を与えてしまったという場合、現行の法律では失敗をした本人の給与から損害額を差し引くということはできません。

また、本人の意思に反して解雇をするということも不可能です。
ただ、自主都合の退職を暗に勧めてくる企業は多いです。

しかし、労働基準法が存在している以上、社員は法律に守られています。
ですので、大失敗で会社に大損害を与えてしまっても堂々としていればいい話なのです。

自社の通販サイトの商品価格を全て0円にした私の話

私自身シャレにならない大失敗を何度も経験していますが、一番シャレにならなかった失敗をご紹介します。

転職活動の後、通販サイトの運営・管理をする企業に入社しました。
しかし、サイト自体の仕組みが分かりづらく四苦八苦して更新作業をしていました。

ある日会社に出勤すると、電話の嵐!何が起こったのか調べて見ると、通販サイトの商品価格が全て0円に!

お詫びと購入の無効・サイトの修正を朝から晩まで対応し、その後はこっぴどく上司に怒られました。「生きた心地がしない」とはまさにこのことです。

このように人には失敗はつきものです。でも、命を取られることはありません。
私は辛い気持ちが楽になる思考術で乗り越えられました!

失敗の隠蔽はトラブルのもとです!

もしあなたが「失敗を隠している」なら、すぐ明らかにしましょう。
仕事上のミスの報告を後手後手にしてしまうと、何倍にもなってあなたに返ってきます。

しかも「失敗の内容」に怒られ、さらに「なぜ今になって」と怒られるというダブルパンチが待っていますので、何か起きた時は逐一上司に報告することが大切です。

火は小さい方が消しやすいです!

落ち込むなかれ!5分反省、5分過ぎたら忘れよう!

落ち込むなかれ!5分反省、5分過ぎたら忘れよう!

失敗を繰り返さないために

仕事上の大きなミスは深く捉えたり、あまり気にしなかったり人それぞれです。
ここで大切なのは「ミスを覚えるのではなく、ミスから学んだ点を覚える」ということです。

ミス自体をマルっと記憶すると、チャレンジする力も衰えてしまいます。萎縮するんですね。

ですので、何を学んだかや何に気をつければいいかという要点だけ覚えると、同じような失敗は防ぐことができます。

また、大きな失敗は人に話すことで精神的負担が軽減されます。
信頼できる上司でもいいですし、友人に相談するのでもいいでしょう。
自分の悩みを言葉にすることによってストレスも緩和されます。
※ 心を開けない人が心を開く方法10選 特徴を知って接し方の超改善!

まとめ 「仕事の大失敗には理由がある」

仕事での大失敗_大きな失敗には理由がある

大きな失敗には理由がある

あなたが大きな失敗をした理由を考えましょう!
手順を飛ばしたから?確認ミス?失敗のほとんどの原因は「すべきことをしなかった」ということに起因します。

今回は大きな失敗だったかもしれませんが、逆にいうと、これほどの損害で済んでよかったなとも思えるはずです。

要は「なぜ起きたか」と「自分にとっての失敗の意味」をきちんと考えて理解したら、次の日から普通に出勤しましょう!

では、みなさん、
シュッとした人生を!!

▼ 仕事の大失敗から立ち直らせてくれる本

あなたはなぜ同じ失敗をするのか? (カドカワ・ミニッツブック)あなたが上司から求められているシンプルな50のこと失敗を生かす仕事術 (講談社現代新書)

▼ あなたにオススメの記事5選!!