みなさん、集中できずにダラダラ仕事してしまう瞬間ってないですか?
業務Aをしてるときについつい業務Bのことが気になってしまって…、手が進まない。
全然違うことを考えてしまって仕事が進まない…。
多くの人の悩みだと思います。
今回は仕事に必須である「パソコン作業」について整理整頓してみましょう。
特に仕事でパソコンを使う時間が長い人は必見です。
(オフィスワーク・事務業務など)
これらの「仕事に集中できない」という問題を解決できれば、
きっとあなたの仕事の効率は上がり、いい結果と共に 笑顔をもたらすはずです。
この記事は少しながらでもあなたをサポートします。
あなたの無駄なパソコン作業を断捨離して、
豊かな時間を手に入れましょう!
目次
仕事の効率化には「集中できる環境づくり」が大切
仕事の効率化にはいろいろな方法がある中で、
今回着目したいのは「集中すること (ダラダラ仕事しないこと)」です。
仕事を効率よくできない人の多くは、集中ができない人が多い傾向があります。
集中力を高める方法として何か意識的に気を付けていることはありますか??
意識的に取り組まなければ、改善されることはないはずです。
とはいえ、
自分の気持ちをいきなり変えることは難しいので、
まず手っ取り早くできることとしては「環境づくり」だと思っています。
その環境づくりの1つの方法として
オススメできるのが、パソコン作業でタイマーを活用することです。
仕事・タスクに対する「時間」を意識する環境を作り出すことで、集中力を高め、仕事を効率化します。
※注釈
何に集中するかの優先順位決めはもっと大事になるので、近々まとめたいと思います。
タイマーを最大限に活用する (PC・パソコン上)
今回は仕事に集中するための方法として、タイマーを活用することを紹介したいと思います。
アナログの時計を使ったり、スマホのタイマー・アラームを使う方法ではありません。
オススメしたいのはパソコンのブラウザ(モニター)上でタイマーを活用する方法です。
パソコン作業の改善がメインテーマですので、
パソコンから目線をそらさない・集中をそらさないという工夫がとても大事なのです。
そこで、
パソコンのブラウザの中で 最も効率化に向いているGoogle Chrome(クローム)ブラウザにて、工夫する方法をご紹介します。
※下記に、Windows用のおすすめソフトも追記しております。
Google Chrome拡張機能「タイマー」オススメ
Google Chromeには拡張機能という便利な付属機能が備わっています。
仕事改善にはもってこいの機能で、いろいろできることが増えます。
[ Chrome ] 拡張機能とは? インストールするだけでChromeをパワーUP!
その拡張機能の中で、
仕事効率化のカテゴリーに入る「タイマー機能」を活用しようと思うのですが、
実はいろんなタイマーの拡張機能が存在します。
以下に、
私が一番使いやすいと思ったタイマーの拡張機能をピックアップしてみます。
「Timer」
何より一番シンプルでした。
ごちゃごちゃ設定するより、ポンっポンっとタイマーの設定ができるのでオススメです。
timerをChromeに追加すると、右上のChromeメニューにかわいらしい時計アイコンがセットされます。
アイコンをクリックして開くと、
4つの選択ボタンが表示され、何分後にアラートを鳴らすかだけが選択できるようになっています。
選択後、再生ボタンを押すだけでタイマーがスタートします。
これだけ!!
ちなみに、
4つの時間設定は自由に設定できますので、個人個人で調整してみてください。
スタートすると、タイマー(カウントダウン)が稼働します。
アイコン上では分単位で確認できます。(秒単位で確認できないのは残念な点)
設定した時間が経過すると…、
モニターの右下に「Time’s UP!」とポップアップが表示されます。
スピーカーをONにしておけば、音も出せます。
この拡張機能「timer」を使用することのメリット・デメリット
▼メリット
- 目の前の仕事に対して時間期限の設定ができて、時間の意識を持った仕事ができる。
- 時間を意識しながら仕事することで集中ができる。
- パソコンにカウントダウンタイマーを仕込むので、パソコン業務をする中ですぐに起動できる
- なによりシンプル・簡単。
シンプルで、選択肢が限定されていることがポイントで、仕事の効率にはスピード選択がとても重要なことだと思います。
下記記事でも法則を伝えていますので是非チェックしてみてください!!
・ジャムの法則から学ぶ仕事術 スピード選択と判断力で勝ち組の人材に
▼デメリット
- Chromeブラウザを立ち上げておく必要がある。
- カウントダウンはシンプルにできるけど、アラーム設定ができない。
私はアラーム設定をあまり使うことがないので、「timer」だけで十分です。
なぜなら、
アラーム機能に関しては、Googleカレンダーのスケジュール通知設定で予定開始の10分前に通知するように設定しているので、大きな予定に対するアラームは機能させることができているからです。
どうしてもアラーム設定を使用したい人がいると思いますので、
下記の「timer-tab」をオススメします。
「timer-tab」
今は拡張機能として使えないようになっているようで、
ブラウザ上で稼働させることになります。
こちらをブックマークバーに入れて活用してみてください。
timer-tab
※ブックマークバーに入れておかないと立上げに時間がかかってしまうので注意。
timer-tabも すごくシンプルです。
カウントダウンタイマーとアラームとストップウォッチが1画面で切り替えできます。
このように、全画面でタイマーを表示させることができたりします。
下記記事でも紹介されているので、興味ある方は見てみてください。
(拡張機能として紹介されているが拡張機能は使えなくなっている模様…)
これは便利!シンプルながら機能十分なタイマーを設定できるChrome拡張機能「Timer Tab」
「Timer」と「timer-tab」を活用するだけで、
簡単に 時間の意識を持った環境をつくることができ、仕事を効率化できるはずです!!
追記:Windows用ソフト「ミニタイマー」
Google Chromeの拡張機能だけのご紹介ですと、IEユーザーは無視かよ!! ってことになりますので、フリーのWindowsダウンロードソフトをご紹介しておきます。
(Macユーザーは依然として対象になっておらずすみません。)
「ミニタイマー」 for Windows
3つの機能(カウントダウン・アラーム・ストップウォッチ)が付いています。
タスクトレイ・タスクバーに固定しておくこともできるのでとても視認性も良く使い易いです。
また、ブラウザページの最前面に固定もできますので、ずっと手前画面にタイマーを置いておくことができます。
設定画面はこんな感じ↓
制作者さんは「カップラーメンを作る時などにご使用下さい。」とのことですが、仕事でもいろいろ活用方法ありますよね。
ちなみに、レビューはこんな具合で高評価をいただいています。
No.10:
2014-11-28 17:35:57 ゆう4
タイトル: とても使い易いタイマー
本文: 某ネットゲームで、ログイン時間を通知する為に使わせて頂いて
おります。簡単な操作で使えて、しかも直接数値を書き換える事で
わざわざ設定を開かなくてもカウントダウン時間を変更出来るのが
便利ですね。
唯一UIが気になります。No.9:
2014-03-06 17:17:58 5
タイトル: マスト・アイテム!(≧▽≦)
本文: カウントダウンが終わると、【自動的にカウントダウンを最初から】始めてくれる機能――
が、とても気にいっています。ありがたいです!
(←設定をいじれます)
私は、「10分休憩して……また50分仕事!」な感じで、ループで利用してる…No.8:
2013-01-20 14:10:49 ベクター 太郎5
タイトル: 必要にして充分
本文: 指定の時間が経過したら音が鳴る機能が欲しかったのですが、
分でも秒でも指定でき余計な機能がないのが良いです。
見た目が地味すぎますが、まあそれは良いとしましょう。
単純で使いやすいです(ダウンロードサイトより一部抜粋)
対象となるWindowsユーザーは、是非使ってみてください!!
まとめ 「タイマーで時間を意識して仕事効率化!」
いかがだったでしょうか?
「時間を意識する環境作り」は、集中力を高め、仕事を効率化します。
受験勉強のときにも、タイマーをセットして問題を解いたことありませんか?
その時も「さぁ取り掛かろう!!」と気持ちが入ったと思います。
仕事・業務も同じで、「よしっ!!」と集中して取り掛かった方が効率的です。
この紹介した内容は私も活用している方法ですが、
実はなかなか設定した時間内にタスクを完了させることができないことが多いものです…(+o+)。
ただ、
この方法で時間を意識しておくと、もっとこうすれば良かったとか、あとあと反省ができるので次の成長につながると思っています。
簡単にできるので、みなさんも試してみてはいかがですか?
今回は「パソコン作業」について整理整頓しました。
パソコン作業を効率化して豊かな時間を生み出しましょう!!
では、みなさん、
シュッとした人生を!!
▼ タイマー以上!? 劇的に仕事を効率化させられる本
![]() | ![]() | ![]() |